2009年10月03日
2009年11月12日
2009年11月13日
船体
まずは竜骨を組み立てます。

このプラモデルを作るまで竜骨を知らず、ヤマトはモノコックボディだと思っていました。
(調べてみると日本の和船はモノコック構造でした)


艦首の波動砲はクリアパーツ、せっかくなので甲板を組む前に写真を撮りました。

←クリックすると大きな写真になります
このプラモデルを作るまで竜骨を知らず、ヤマトはモノコックボディだと思っていました。
(調べてみると日本の和船はモノコック構造でした)
艦首の波動砲はクリアパーツ、せっかくなので甲板を組む前に写真を撮りました。
2009年11月14日
第3艦橋
組立図では赤を指定していた窓?の部分を、メッキ版用のクリアパーツにしてみました。

リアルタイムで見ていた子供の頃(小学2年生)は、
第3艦橋だけ分離して飛べばいいのになあと思っていました。

下部は完成です。

リアルタイムで見ていた子供の頃(小学2年生)は、
第3艦橋だけ分離して飛べばいいのになあと思っていました。
下部は完成です。
2009年11月14日
艦橋
いよいよ艦橋、この美しいパーツを見ただけで感動です。心して組みます

艦橋の羽根みたいなのは2種類あり、選択式になっています。

(私の)イメージでは41ですが、なんとなくいい感じに思えた42を採用してみました。
艦橋完成、一番上にある艦長室の3本アンテナにちょっと苦労しました。

続きを読む

艦橋の羽根みたいなのは2種類あり、選択式になっています。
(私の)イメージでは41ですが、なんとなくいい感じに思えた42を採用してみました。
艦橋完成、一番上にある艦長室の3本アンテナにちょっと苦労しました。
続きを読む
2009年11月15日
2009年11月16日
2009年11月21日
1/700 宇宙戦艦ヤマト
素晴らしいプラモデルです、DVDとのセットでしか売っていないのが非常に残念です。
私は半額以下で買えましたがそれでも高かった、そうとう悩みました。
(そして妻にすごく怒られました
)

マイナスポイントは、(パルスレーザー砲を作る時に)接着剤が必要なことです。
艦橋の窓がせっかくクリアパーツだけど、完成したらよくわかりません。
ライトアップするか、せめて緑色(やオレンジ色)のシールでも付属していれば・・・。
波動砲やメインエンジンもクリアパーツなので、できれば光らせたくなります。
いろいろな角度や距離(広角や望遠)で見ても、完璧なプロポーションです。
大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズで、飾るのにも最適です。
続きを読む
私は半額以下で買えましたがそれでも高かった、そうとう悩みました。
(そして妻にすごく怒られました

マイナスポイントは、(パルスレーザー砲を作る時に)接着剤が必要なことです。
艦橋の窓がせっかくクリアパーツだけど、完成したらよくわかりません。
ライトアップするか、せめて緑色(やオレンジ色)のシールでも付属していれば・・・。
波動砲やメインエンジンもクリアパーツなので、できれば光らせたくなります。
いろいろな角度や距離(広角や望遠)で見ても、完璧なプロポーションです。
大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズで、飾るのにも最適です。
続きを読む